貼り替えたばかりの壁紙にキズがついてショックを受けているイラスト

貼り替えたばかりの壁紙に傷が付いたときの対処法を紹介します。

「先日貼り替えたばかりの壁紙に子供(幼児)が傷を付けちゃった。」
「ショックです。」
「直して下さい。」

と言う電話がお客さんからありました。

簡単に状況を説明すると、この壁紙はおじさんが貼り替えた壁です。

何度もやりとりをして、時間を掛けて選んだ壁紙でした。
壁紙への思い入れが違います。

そして、工事の手続きなどが計画的で生真面目なお母さんです。
そのせいか、何だか切迫した雰囲気で動揺が伝わってきました。

貼り替えたばかりの壁紙にキズがついてショックを受けているイラスト

おじさんの返事は

「まぁ、少し落ち着いて。」「いつでも行ってあげるから、少し時間を置こう。」
「子供はまたやる。」「1個ずつやるより、少し貯めてからやろう。」
「お金は必要だよ。」

「お金もらえるから直しに行けば良いじゃん。」ということは、おじさんの辞書にはない。

自分の子供と言ってもおかしくない若いお母さんが、そんなことにお金を使うことには、他人とは言え心配だ。

ましてや、普通の家庭。お金は大事にしないと。

実際、その後にコロナがあった。
そして物価高の波が押し寄せている。

意外と慣れる

直ぐに直しに行かないのには他にも理由がある。

時間は最高の薬だ。
時間が経つと、最初のショックが徐々に和らぐ。

気持ちは分る 。
小さいキズでも気になるよね。
特に新品は。
おじさんにもよくある。

そこで、少し様子を見よう。
子供のすることは仕方ない。
特に、今回の場合は幼児。
こりゃもう、受け入れるしかない。

そして、1週間、1ヶ月、1年と、時間を置いて、少し様子を見る。
必ず慣れるから。

おじさんの場合は「車」だな。
新車で買ったばかりの頃は、雨粒の跡ですら気になっていた。
しかし、仕事で使うので必ず傷がつく。

1年も経つと、(大事にはするが)大分気にしなくなる。
「仕方が無いこと」だと理性が理解できるようになる。
そうなると、その傷跡にも慣れてくる。

ポリバレンテ

「おやじの説教はもう十分、何とかしたいんだよ!」と言う方のために、
簡単にできる「傷を目立たなくする方法」を解説した
「貼り替えたばかりの壁紙にキズ 簡単なごまかし方法」と言う記事を用意しました。
是非ご覧ください。

お問い合わせはメールで24時間受付けます。
即日返信します。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

「サイトマップ」のアイキャッチ
サイトマップ
「工事案内」のアイキャッチ
工事案内
コラム
「貼り替えたばかりの壁紙にキズ 簡単なごまかし方法」のアイキャッチ
貼り替えたばかりの壁紙にキズ 簡単なごまかし方法
「壁紙工事の注意事項」のアイキャッチ
壁紙工事の注意事項
コラム
「壁紙を貼り替えたら臭い!」とクレームを言われている様子
壁紙施工後の臭いについて
「部屋の荷物は事前に整理」のアイキャッチ
部屋の荷物は事前に整理