一般的に、壁紙は大きく2種類に分れ、それぞれ「量産品」「一般品」と呼ばれています。このページではそれぞれの壁紙の「品質の違い」について説明します。

補足として細かい話をすると、その他にも壁紙はたくさんあります。そういった物は一般的ではないと考え今回は除外します。
例えば、「布の壁紙」「デザイナーズマンションの特注壁紙」「輸入物の壁紙」がその代表的な壁紙です。

「量産品」と「一般品」

一般家庭で工事する時に使用する壁紙は「量産品」と「一般品」の2種類だけだと思って良いです。
それぞれにカタログがあります。
価格は量産品の方が安いです。ですから、一般品の方が「グレードが高い」と思われています。
一般品の方がバリエーションが豊富なので、ある意味ではそれも事実でしょう。しかし、量産品が「粗悪品」であると言うことではありません。

壁紙のカタログは「量産品」と「一般品」

量産品の特徴

量産品に載っている壁紙の特徴は以下の通りです。

  • デザインが単調(無地に近い)
    全ての部屋、空間に合う、基本的なデザインがそろっています。
  • エンボス(柄の凸凹)が比較的に立体的である。
    過去に「量産品だから、ポロポロと剥がれる。」と言う意見を聞いたことがありますが、それは間違いです。そんな壁紙では仕事になりません。
  • よく見かけるデザイン
    大量に出回っているので仕方ないですね。一般的な賃貸物件やオフィスなどに多く使われています。
    失敗の少ない、基本デザインと考えましょう。
  • 価格が安い(一般品より)
    「あえて言えば」と言うレベルであって、一般品の壁紙と比べて大きな差ではありません。
    「『壁紙』と言えば、この価格」と考える方が健全な捉え方です。
  • 近年の量産品のカタログがぶ厚くなっている。
    メーカーも量産品に力を入れているようです。バリエーションが増え、カタログの更新ごとに魅力が増しています。

一般品の特徴

一般品に載っている壁紙の特徴は以下の通りです。

  • デザインが豊富
    見本帳を見るのが楽しくなるほど、多種多様です。
  • 量産品と似たような柄でもエンボス(柄の凸凹)が平面的な物が多い。
    だから、触った感じが硬く丈夫に感じる。実際にそうかもしれません。また、量産品と比べると、色柄が少しシャープでスタイリッシュな印象を感じると思います。
  • 個性的なデザインがある。
    そのレパートリーの豊富さは、量産品の比較にならない。
  • 高機能を謳っている壁紙がある
    表面強化、汚れ防止、防かびなど『機能性壁紙』というジャンルがある。ただし、量産品が全くの無機能と言うことではありません。
  • 価格が高い(量産品より)
    部屋一つ分ぐらいでは、量産品との価格差はそれほど感じない程度だと思います。しかし、貼り替え量が多くなるほどその差は大きく感じるでしょう。

どちらを選べば良いんだ?

「どちらを選べば良いんだ?」と思うかもしれませんが、深く考える必要はありません。好きな方を選べば良いのです。
端から量産品の壁紙を排除して「壁紙選び」をする方がいます。ポリバレンテインテリアでは、量産品だけのリフォームでも十分オシャレで、納得のいく部屋になると考えます。
繰り返しになりますが、量産品の壁紙が安いからと言って、粗悪品であるわけではありません。
中古住宅を購入してリフォームをする際に、全て量産品でも構わないと思います。実際に、タワマンを購入した方でも、そういう選択をしている方もいます。
「浮いたお金をカーテンや家具などにまわす。」という考え方もできます。また、そのまま現金で貯蓄するのも良いでしょう。現金は大きな「心の支え」になりますから。

「アクセントクロス」として使い分ける

また、量産品か、一般品か、どちらかに決める必要もありません。壁紙のリフォームでは「アクセント貼り」というコーディネート方法があります。
メインの壁紙は量産品の壁紙を使い、部屋の一面をアクセントクロスとして一般品の壁紙を使うという方法もあります。もちろんその逆に、メインに一般品部の壁紙を使い、アクセントクロスとして量産品の壁紙を使っても良いでしょう。
部屋や場所(壁一面)などで「量産品と一般品を使い分ける」という方法もあります。

※アクセントクロスについて、「アクセントクロスを取り入れる」で、さらに詳しく解説しています。

まとめ

壁紙には量産品と一般品があり、それぞれに特徴があります。ざっくり言うと、「量産品にはシンプルなデザインが多く、一般品には豊富なデザインが多くある。」といった感じです。
そして時に、どちらかに偏るのではなく、上手に使い分ければ良いのです。
近年の特徴としては「メインが量産品、アクセントクロスが一般品」というパターンが主流です。もちろん、その逆でも構いません。
価格の差こそあれ、安い壁紙が粗悪品ということではないので、自由に、好みの壁紙を選択するだけで良いと思います。

ポリバレンテインテリアの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事