大田区の賃貸物件(マンション)で、下見をせずに「似た壁紙」で貼り替えた事例です。
今回はいろいろと障害がある案件でした。
こんな乱暴な依頼をよくこなしたもんだ!
- 大田区はポリバレンテのエリア外(施工対象外)
- 入居者が依頼する賃貸物件での貼り替え
- 下見をしない
- 現状と似た壁紙で貼り替える
大田区はポリバレンテのエリア外
大田区はポリバレンテの施工対象エリア外です。
ただし、「呼び戻し(クレームなど)」をしないのであれば、やぶさかではございません。
ポリバレンテは一人で運営しているので、遠い現場のサポートは大きな負担となります。
ですから、ポリバレンテは「江東区近隣のみ」が施工対象エリアです。
それ以外のエリアは基本的にお断りしています。
ご理解ください。
「施工エリア」について
ポリバレンテの詳しい施工エリアについては、「施工エリアについて」をご覧ください。
入居者が依頼する賃貸物件での貼り替え
賃貸物件の入居者が「壁紙の貼り替え工事」をするには、少しハードルが高くなります。
- 入居者が部屋を自分好みの壁紙に貼り替えたら、退去時に原状回復費用を請求されます
- 基本的には、勝手に工事できない
- 管理会社(不動産屋)の許可がいる
賃貸物件で工事するには
賃貸物件で工事をするには管理会社(不動産屋)の許可が必要です。
これがなかなか厄介な問題です。
この件についてコラムを書きました。
詳しくは、「賃貸物件でも、工事の許可が出るケース」をご覧ください。
下見をしない
今回は下見(出張見積もり)をしないで、見積もりをすることになりました。
正確には、「遠いから、タダで下見はできない。」ということです。
「ガソリン代」「労力(時間)」を考えると、無料で下見をすることができません。
「出張見積もり」について
ポリバレンテの「出張見積もり」については、「見積もりに関して」をご覧ください。

「どうやって見積もりしたのかって?」
それはヒミツ!
現状と似た壁紙で貼り替える場合
通常の場合、「似た壁紙」で貼り替えを希望される場合は部屋に貼ってある壁紙を一部はがして、サンプルとしてポリバレンテに送ってもらいます。
「サンプル」について
サンプルについては、「壁紙の切れ端を送る際の注意事項」をご覧ください。
しかし、今回は以下のように言われてしまいました。
- 「壁紙を剥がす勇気がなかったのでアップで写真を撮ってみました。」
- 「あと、品番らしきシールも貼ってありましたので念のため送ります。」


仕方がないので、画像を参考に「似た壁紙」を探しました。
画像だけでは「だいたい似てる」というレベルになります。
色味を合わせるのが非常に難しい。
今回の2枚の写真は、撮影した場所が違い、3面一緒のアップ画像はとても参考になりました。

「品番らしきシール」は壁紙の品番ではありません。
「この壁紙(貼ってある)は『準不燃壁紙』ですよ。」というシールです。
ちなみに、このシール、お金払って買うんですよ。
ようやく実現した壁紙の貼り替え

ここまで、いくつもの障害を乗り越え、壁紙の貼り替え工事を無事に行うことができました。
以前と似たデザインの壁紙なので、住み慣れた雰囲気を保ちつつ清潔感がアップしました。
お客さんにも満足してもらえる仕上がりとなりました。
工事について
工事については「工事案内」をご覧下さい。
料金について
料金については、洋室なので、ざっくり4万円前後とお考えください。
消費税・駐車料金・出張料は別途です。
※建材代の値上げが頻繁に繰り返されるため、なかなかはっきりとした数字を示すことができません。
ご理解ください。
出張料について
出張料については「出張料に関して」をご覧下さい。
想定した数字(平米数)は、ほぼ同じ
ちなみに、工事当日に初めて現場を見ました。
ですが、事前に想定した数字(平米数)は、ほぼ同じでした。
不思議ですね。
お客さんの声
「こんにちは!」
「昨日はありがとうございました^_^」
「綺麗になり、スッキリしました!」
まとめ
下見もしないで、見積もりから施工まで、よくやったもんだと思います。
しかも適正価格での施工。
上出来です!
運が良いのです!
ポリバレンテは。
毎日の暮らしをもっと快適にするために、壁紙のリフレッシュを取り入れてみませんか?
ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはメールで24時間受け付けます

即日返信します。
お問い合わせの際は以下をご連絡下さい。
- 画像
- 住所(○○区□□までで結構です。)
ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ






