江東区で中古のマンションを購入された方からの依頼です。
依頼内容は以下の通りです。
- リビングの壁のみ、壁紙貼り替え
- キッチンの壁のみ、壁紙貼り替え
- 洋室の一面のみ、壁紙貼り替え(アクセントクロス)
- 既存の換気孔をワンタッチ風量調整型換気孔(遮音シート付・フィルター付)に交換
リビングの壁のみ、壁紙貼り替え
リビングの壁だけ壁紙を貼り替えました。
天井は貼り替えていません。(きれいだから)
壁紙は漆喰調で、薄い茶系色のデザインが特徴的な壁紙です。
そして、インターフォンがあるニッチ内だけ壁紙を変えました。




ニッチ内を違う壁紙で貼り替えただけでも効果的ですね!
キッチンの壁のみ、壁紙貼り替え
キッチンの壁を「レンガ調の壁紙」で貼り替えました。
レンガ調といっても赤茶けた色ではありません。
グレーのレンガ調です。



「グレー」という色が良いですね!
赤茶色のレンガだとワイルドな感じがしますが、色がグレーなのでおしゃれな感じがします。
洋室の一面のみ、壁紙貼り替え(アクセントクロス)

アクセントクロスに関しては「アクセントクロスを取り入れる」をご覧下さい。
既存の換気孔を交換

既存の換気孔を「ワンタッチ風量調整型換気孔(遮音シート付・フィルター付)」に交換しました。
- ワンタッチで通風量を調節できる
- 遮音機能がある
通風口を閉めた状態で発揮されます - 防塵機能がる
通風口の中に、きめの細かい防塵フィルターがあります

「ワンタッチ風量調整型換気孔」について「ワンタッチ換気孔の交換」で詳しく解説しています。
料金について
料金は9万円弱です。(消費税・駐車料金は別途)
江東区の方は出張料が無料です。
そして、江東区にお住まいの方は「平米50円引き」で施工します。
私が江東区在住なので。

出張料については「出張料に関して」をご覧下さい。
※なお、近年建材の値上げが頻繁に行われております。
このページで表記した料金は「目安」にとどめて、随時ご確認下さい。
まとめ
中古マンションの場合、リビングとキッチンの壁紙は貼り替えた方が良いですね。
リビングは一見すると、「別に貼り替えなくても良いかな?」と感じましたが、新しい壁紙になって部屋の雰囲気が変わりました。
そして、ニッチ内をアクセントクロスにしただけで満足度が上がりました。
こんな狭いスペースだけなのに、凄いですね!

数年後に再度お伺いする機会があったのですが、壁紙はきれいな状態を保っていました。
どうだ!
お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。
ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ