ポリバレンテの工事で意外と多いのが「黒・ダーク系」壁紙です。
このページでは、そのリフォーム事例をいくつか紹介します。

寝室とリビングに黒い壁紙|江東区

この事例では、マンション入居前に寝室とリビングに黒い壁紙をアクセントとして施工しました。
建具や巾木がダーク系なので、モダンで違和感なくしっくりきます。

職人の親父

建具や巾木がダーク系の場合、思い切って黒い壁紙を使う方が良いですね。
思った以上に落ち着いた雰囲気になります。

ポリバレンテ

リビングに黒い壁紙を貼った事例が他にもあります。
詳しくは「【迷ったら「反対色」】リビングの壁紙を一部貼り替え|千代田区」をご覧下さい。

キッチンカウンターに黒い壁紙|墨田区

キッチンカウンターを黒い壁紙で貼り替えた事例です。
スタイリッシュでおしゃれなカウンターになりました。

職人の親父

ちなみに、壁紙は角で切り落とすと直ぐに剥がれてしまいます。
だから、角に白いアングルを取り付けています。

ポリバレンテ

キッチンカウンターに黒い壁紙を貼った事例が他にもあります。
詳しくは「所々の壁紙を貼り替えてリフォーム|中央区」をご覧下さい。

書斎にダーク系壁紙|墨田区

書斎をダーク系の壁紙で貼り替えた事例です。
黒やダーク系の壁紙には「集中力向上」の効果があるそうです。

職人の親父

海外のホテルみたいですね!
知らんけど!(行ったことない!)

押し入れに黒い壁紙

押し入れに黒い壁紙を貼った様子

押し入れの中を黒い壁紙で仕上げた事例です。
壁紙のデザインがよく合っています。

ちなみに、床面も同じ壁紙です。
ここまで徹底すると格好いいですね。

職人の親父

こういう依頼をする方は、傷がつくとか気にしません。
(補修が上手いのがここに居るし。)

ポリバレンテ

押し入れと言ったら「ふすま」ですよね。
ふすまを壁紙で張り替えた事例があります。
詳しくは「壁紙を使った、ふすまの張り替え」をご覧下さい。

まとめ

黒い壁紙は、「重厚感」「高級感」「上質感」を簡単に演出してくれます。
そして、黒色は周囲の色を引き締め、コントラストが効果的に発揮されます。

余談ですが、ポリバレンテで黒い壁紙を貼ったお客さんには共通点があります。
皆さんそろって「仕事できる系」の方達です。
中には「成功者」と言っても良い人もいます。

職人の親父

黒い壁紙を貼ってみたくなったでしょう。

お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

こちらの記事もどうぞ