江東区の一戸建てで、部屋の中で「見えるところだけ」壁紙を貼り替えた事例です。
「見えるところだけ」とは、家具で隠れていない壁のことです。
家具がある部分は壁紙を貼り替えません。

なぜ、「見えるところだけ」壁紙を貼り替えることになったのか?

壁紙を貼り替える部屋は、空き部屋ではなく、現在生活している部屋です。
部屋には、2段ベッドとちょっとした家具があり、片付けることや動かすこともできそうにありませんでした。

ただ、カビが生えた壁があり、どうにも我慢ならないので、「見えるところだけ」壁紙を貼り替えることになりました。

工事当日に工事内容を変更

前述の通り、部屋には2段ベッドがあり、どうやっても、壁紙を貼り替えることはできませんでした。
当初は、「部屋の2面だけ壁紙を貼り替えてください。」と言われていました。

ですが、工事当日は、ベッド以外の家具を片付けてありました。
そこで、工事内容を変更して、2段ベットが接している部分を除いて全ての壁の壁紙を貼り替えました。

その方が、この部屋の印象が良くなるからです。

※ちなみに、ベッドの中に荷物を片付けていたため、ベッドをずらすことすらできませんでした。

部屋の荷物に関して

部屋の荷物に関しては「部屋の荷物は事前に整理」をご覧下さい。

ピンクのストライプの壁紙

ピンクのストライプ(縦縞)の壁紙で部屋の壁を貼り替えました。
ストライプが細かいので、画像では色が混ざってしまい分りづらいですが、現場で見ると可愛い壁紙です。

部屋が狭いので、ストライプが細かい壁紙でもデザインが活きて、可愛い部屋に生まれ変わりました。

カビ処理について

窓周りの壁にカビが生えていました。
お客さんによると、その窓は結露が酷いそうです。
ですから、カビが生えた原因は、恐らく結露でしょう。

カビが生えた壁には、「カビ処理」と「防かび処理」をしました。
これは、最低限の処理です。
カビ処理と防かび処理をしたから、「今後カビが生えない。」とは言い切れません。

本来カビが生えてしまった壁は、その原因となっている問題(今回の場合は窓の結露)を解決してから、石膏ボードごとやり直した方が良いでしょう。

窓枠下の壁紙にカビが生えている様子
職人の親父

今回はポリバレンテの工事料金を踏まえ、費用対効果を考えて、この工事内容になりました。

料金について

工事料金は建材代と人件費となります。(消費税・駐車料金は別途)

今回の場合は、

  • 部屋に家具などがあって作業が困難
  • 壁紙の貼り替え量が少ない
  • 「カビ処理」「防かび処理」をしなければいけない

という、特殊な工事なので平米単価で工事をすることはできません。

目安として、3万円強ぐらいと考えて下さい。

※近年、物価上昇のため建材代が頻繁に値上げされています。
このページで表記した料金は「目安」にとどめて、随時ご確認下さい。

なお、江東区の方は出張料が無料です。
そして、江東区にお住まいの方は「平米50円引き」で施工します。
私が江東区在住なので。

出張料について

出張料については「出張料に関して」をご覧下さい。

まとめ

壁紙を貼り替えて、とても可愛い部屋になりました。
ベッドに接した壁は、壁紙を貼り替えていませんが、全然気になりません。

職人の親父

全然気にならないように、壁紙を貼り替えています!

「見えるところだけ」壁紙を貼り替えて正解だと思います。
その証拠に、部屋は間違いなく生まれ変わりました。

職人の親父

まさに「リフォーム」しました。
このようなリフォームもありだと思います。

少量工事に関して

ポリバレンテは職人です。
今回のような少量工事であっても構いません。
お気軽にご依頼ください。

少量工事に関しては「【少量工事OK】壁一面だけの壁紙貼り替え」で詳しく解説しています。

工事の依頼について

工事の依頼については「工事の依頼の仕方」で分かりやすく説明しています。

お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。


こちらの記事もどうぞ