江東区で「抗アレルゲンクロス」という機能性壁紙を使った、マンションでの貼り替え事例です。

依頼内容は以下の通りです。

「家族全員が花粉症のため、抗アレルゲンクロスでの貼り替えを希望しています。」

「抗アレルゲンクロスの効き目のほどは分りませんが、気休めでも構わないので是非お願いします。」

「天井と壁は同じ壁紙で構いません。」

抗アレルゲンクロスは~サンゲツのサイトより抜粋~

抗アレルゲンクロスはアレルギー症状を引き起こす物質を低減する機能を持った壁紙です。

  • <抗アレルゲンクロスとは>
    抗アレルゲンクロスとは、表面に塗布された薬剤が、アレルギー症状を引き起こす原因となるアレルゲン物質(スギ花粉、ダニの糞や死骸など)を級着し、その働きを抑制(不活化)する壁紙です。
  • <抗アレル[アレル物質の働きを低減]>
    「抗アレル」とはアレル物質の働きを低減するという意味で、花粉やダニを吸着し、アレル物質の働きを低減します。

    表面に塗布された薬剤が、アレルギー症状を引き起こす原因となるアレル物質(スギ花粉、ダニの糞や死骸など)と接触し、その働きを低減します。

抗アレルゲンクロスの施工

今回使用した抗アレルゲンクロスのデザインは白系無地です。
見た目は至って普通の壁紙と同じで、大きな違和感はありませんでした。

全ての部屋の天井と壁を抗アレルゲンクロスで貼り替えました。

白色無地の抗アレルゲンクロスで貼り替えLDK

全室を抗アレルゲンクロスで貼り替え

抗アレルゲンクロスで天井とカーテンボックスも貼り替え

抗アレルゲンクロスの壁紙アップ画像

機能性壁紙は上手く施工できない?

抗アレルゲンクロスといった特別な機能を持った壁紙を「機能性壁紙」と言います。
従来までの機能性壁紙はクセが強く、上手く施工できないことが多かったです。

しかし、今回使用した壁紙はクセもなく、きれいに仕上がりました。

これまで、機能性壁紙の施工不良の原因は「全て職人の技術不足」とされてきたので、機能性壁紙の施工を避けていました。
今回は良い経験をさせていただきました。

機能性壁紙はクレームが多い壁紙でしたから、メーカーも考え直したのかも知れません。

抗アレルゲンクロスの効果

工事をした1年後に抗アレルゲンクロスの効果を感じるかどうか話を伺いました。
「特に何も感じない。」「実感がない。」とのことでした。

実は、このお客さんは、工事直前まで海外在住でした。
だから、良く分からないのも仕方がないと思います。
日本にいなかったため、施工前と施工後の比較ができませんから。

ですが、現状酷い花粉症で苦しんでいると言う状態ではないようで「全く効果なし」ということではないようです。

料金について

抗アレルゲンクロスの施工料金は、一般クロスと同じ、平米1300円(税別)です。
特別に高いクロスではありません。

※江東区にお住まいの方は平米1200円(税別)で施工します。私が江東区在住なので。

※なお、近年建材の値上げが頻繁に行われております。料金に関しては随時ご確認下さい。

※壁紙の施工料金に関しては「壁紙工事の料金」をご覧ください。

職人に直接依のポリバレンテなら安心で確実です。
お問い合わせはメールで24時間受付けます。

ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。

関連記事