港区のマンションで、表面強化クロスを使った壁紙の貼り替え事例です。
表面強化クロスは、壁紙の表面が固いので傷が付きにくく、丈夫で、拭き掃除がしやすい壁紙です。
実際に、私が受け持つ賃貸物件では、その拭き掃除のし易さから、キッチンに表面強化クロスを使うことが多いです。


※港区はポリバレンテの対象外ですが、お客さんとよく話し合って対応させていただきました。
施工エリアに関しては「HOME」をご覧下さい。
表面強化クロスの特徴

<サンゲツのサイトより抜粋>
「キレイ好きママに選ばれる理由」
サンゲツの「フィルム汚れ防止・抗菌」壁紙は、食品包材にも使用される安全性の高いエバール®フィルムを表面にラミネート加工しており、付着した汚れが拭き取りやすくお手入れがしやすい壁紙です。
キッチンや洗面所など汚れが気になる場所におすすめ。
Point 01 「汚れが落ちやすく、毎日のお手入れが簡単です。」
一般のビニル壁紙では落ちにくい油汚れや手あか、小さなお子さまの落書き、タバコのヤニ汚れも水拭きや中性洗剤、消毒用アルコールを使って落とすことができます。
Point 02 「表面が強く、キズがつきにくいので安心です。」
表面強度にも優れているため、物がぶつかった時に起こりやすい壁紙の表面のキズや剥がれを防止します。
Point 03 「抗菌性が高く、小さなお子さまがいる家族におすすめ。」
安全性に優れた無機銀系抗菌剤を使用しており、大腸菌、黄色ブドウ球菌、MRSA等の増殖を抑制します。
エバール®フィルムは主にラップなど食品用として利用されている安全性の高いフィルムです。

最近、改めてサンゲツのサイトを見たら、ずいぶん内容が変わっていました。
もっと正確に知りたい方はサンゲツの紹介ページをご覧下さい。
表面強化クロスの施工
天井と壁を全面同じ表面強化クロスで貼り替えました。
天井と壁を同じ壁紙にすると部屋が広く感じます。
色は「明るい白」です。
シャープで都会的な印象があり、港区感があります。



料金について
表面強化クロスの施工料金は一般品と同じ、平米1300円(税別)です。
特別に高いクロスではありません。
また、港区なので出張料が発生します。

出張料については「出張料に関して」をご覧下さい。
江東区の方は出張料が無料です。
そして、江東区にお住まいの方は平米50円引きの「平米1250円」で施工します。
私が江東区在住なので。

- 「一般品」とは何?
- 「壁紙の施工料金」はどんな仕組み?
詳しくは「壁紙工事の料金」をご覧ください。
ざっくり「お支払い合計金額」
ざっくり言うと、駐車料金を除いて、約130平米の1DKで「18万円弱」と、お考え下さい。
※なお、近年建材の値上げが頻繁に行われております。
このページで表記した料金は「目安」にとどめて、随時ご確認下さい。
まとめ
表面強化クロスは、傷が付きにくく、日常的な汚れであれば簡単にきれいにすることができます。
だから、日々のメンテナンスが楽で、壁紙をきれいに維持することができます。
「賃貸物件の原状回復の現場」を良くこなすポリバレンテは、「よごれが気になる場所に、表面強化クロスは有効」だと実感しています。
表面強化クロスを貼ることで、汚れた壁紙を貼り替えることなく、掃除できれいにしています。

話は変わりますが、「表面強化クロス」を代表に、壁紙に特殊な機能を持たせた壁紙を「機能性壁紙」と言います。
機能性壁紙は職人泣かせの壁紙で、施工しにくく、仕上がりの悪い壁紙でした。
しかし、昔のイメージとは違って、思っていたより貼りやすく、きれいに仕上がりました。

機能性壁紙に関する私見は「抗アレルゲンクロスで貼り替え|江東区」の記事でも取り上げています。

工事の依頼については「工事の依頼の仕方」で分かりやすく説明しています。
お問い合わせはメールで24時間受け付けます。
即日返信します。
ポリバレンテの特徴やメリットは「HOME」をご覧ください。
こちらの記事もどうぞ